忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【HGUC RX-0バンシィ・ノルン デストロイモード製作記(覚醒Ver改装)】

HGUC(1/144)のRX-0バンシィノルンデストロイモードの製作記です。
サイコフレームが金色に輝く漆黒の獅子。

パッケージ↓


普通に販売されているキットです。
今回は一工夫してみました。




サイコフレームがグリーン発光している状態。
いわゆる「覚醒モード」です。
エピソード7「虹の彼方に」のラスト近くでほんの少ししか登場しないんですが、とてもカッコイイんです。
でも、キットでは4千円くらいする限定版しかありません。
そこで、普通のキット(こちらはお店によっては1000円位)をベースにサイコフレームのみを塗装することで再現してみようと思いました。

まずはランナーから。



普通のキットです。
サイコフレームはクリアイエローですね。
普通に組んだとしてもこのままではなくて、ゴールドにはしたいものですねぇ。
ゴールドといえばアンテナパーツの成型色が気になります。
ちょっと安っぽいです。

そこで、このパーツも手を加えます。
クレオスのメッキシルバーネクストという塗料を塗っていきます。

塗装中↓


 
全体を塗り終わりました。↓




メッキシルバーネクスト、ほんとにギンギラになります。
ほんとはエアブラシで重ね塗りするのがいいんですが、わが家はエアブラシが使えません(^^;

エアブラシだと綺麗になるんですが、自分のお手製作品にしたいので筆塗りで綺麗に仕上げたい。
そういう、ポリシーでやってます(^^)/

さて、本編へ戻ります。

メッキシルバーネクストでピカピカにした後、上からクリアイエローを塗りました。
下地のシルバーとクリアイエローで金色に輝くはず♪




普通にゴールドを塗るよりは深みのある感じに仕上がったのではないかと思います。
いい感じです♪
でも、クリアー系の塗布はムラができやすいので筆塗りは結構きつかったですww
※キャンディ塗装っていうらしいです。

さて、サイコフレームにかかります。
サイコフレームもメッキシルバーを塗って、少しだけクリアイエローを足したクリアブルーを上からかぶせます。
目指すは青みがかったグリーンなんですが、調色がなかなか難しい。。。
妥協しちゃいました。。

まずはメッキシルバーネクスト塗装後の仮組み↓



メッキシルバーだけでも結構かっこよくなりますねぇ。

ちなみに腕部↓



シルバーが映えます♪
このままで組み上げてもカッコイイかもしれません。
今度やってみようかなww

さて、上から調色済みクリアブルーをかぶせます。
クリアブルーも非常にムラになりやすくて苦労しました。。↓



もう少し青が強くてもよかったかなぁ~?

塗装はサイコフレームのみで、あとは墨入れを少々やったくらいで一気に組み上げます。



手はHGビルダースパーツの1/144用連邦系ハンドを使いました。
クレオスの焼鉄色で塗装しています。

クリアブルーのムラが「発光してる感」になってればいいんですが、いかがですかね??




アップだと厳しいものがありますね(>_<)

コロニーレーザーを受け止める、覚醒モードに変化するシーンを再現ww


 

ちょっとした(?)手入れでしたが、覚醒モードのグリーンフレームにしてみました。
パーツは細かいですが、ランナーに付いた状態なら塗装しやすいので「ちょっと塗装・塗り分けのみ派」の私でもここまで出来ました。

思ったより手間はかからなかったので挑戦し易いかもしれません。


 今回使用キットはこちらです↓







<<<スポンサーリンク>>>


拍手[0回]

PR
<スポンサードリンク>